取り扱い商品Line up

取り扱い商品Line up
MicroGreenマイクログリーン

赤しそ
さわやかな香りが食欲をそそるシソ。赤しそは梅干しなどの色づけやジュースなどによく使われているようです。

赤みずな
味や風味や食感は、一般的なみずなと変わりません。とにかく綺麗な赤紫色の色茎が特徴で、料理に彩りを与えてくれます。

アルファルファ
別名「糸もやし」。ヒョロヒョロとした外見からは想像つかない豊富な栄養成分を含み、「野菜の王様」と呼ばれています。

アマランサス
自然界では珍しいビビットカラーのシャープな幼葉。茎から葉までの赤色が特徴で、多少苦味があるビーツのような味です。

裏赤しそ
表が緑、裏が濃い紫色が特徴の珍しいシソ。香り高く、色素も多いので、梅干し、しそ巻き等、幅広く利用できます。

ガーデンクレス
別名、胡椒草(コショウソウ)と呼ばれ、ピリッとした辛味、独特な風味をもちます。クレソンよりも辛味も風味も強いのが特徴です。

キャロットリーフ
日本ではニンジン菜や葉ニンジンとも呼ばれ、葉や軸も柔らかく、葉は生のままでも食べられ、葉はせりに似た風味です。

クレソン
ステーキの脇によく添えらているおなじみのクレソンは、すがすがしい風味と大根にも似た辛味が肉の脂っぽさを緩和してくれます。

グリーンマスタードフリル
葉が細かく縮れて切れ込んでおり、ドレッシングが良く絡みます。ピリリとさわやかな辛味があり、食感はシャキシャキです。

サラダ大葉
⼤葉の⾹り成分による防腐・殺菌作⽤を活かし刺⾝のツマをはじめ、料理に上品さをプラスするような使われ⽅をされるようです。

サラダセロリ
普通のセロリより茎が細いので、柔らかく食べやすい。風味が良く、口当たりもさわやかで、みつばよりも柔らかい食感が特徴です。

サラダバーネット
キュウリに似た爽やかな香りがするため、サラダに適したハーブとして利用されています。

春菊
すき焼きや鍋料理に使われるほか、生食も可能なので、サラダにも使われます。天麩羅のネタとしても愛される人気のハーブです。

ダンディライオン
若葉はとてもやわらかく、ほんのりとした苦味がアクセント。サラダでいただくのが一般的で、消化促進にも効果があるようです。

チャードレインボー
カラフルな色合いが印象的。この色合いこそが栄養をたっぷり含んでいる「証」と言われています。

チャービル
甘くさわやかな香りが特徴です。味も見た目もパセリに似ていますが、パセリに比べて癖がなく様々な料理に利用されます。

ディル
古くから使われているポピュラーなハーブです。葉や茎にはすっきりとした爽やかな芳香があり、噛むとほんのり甘みを感じます。

デトロイト
ほうれん草の仲間で、鮮やかな色合いがお皿を演出します。クセのない味でどんな食材にもよく馴染みます。

パクチー
ハーブの王様と呼ばれるほど使用用途が多く、パスタや鶏肉・魚料理などとの相性は抜群です!

バジル
甘くフレッシュな芳香でさまざまな料理に利用されています。同じシソ科の大葉とはまた違った特有な香りが印象的です。

ブロンズフェンネル
ブロンズ色が特徴で、ほんの少量でも風味がつくので、肉や魚の臭み消しにも重宝します。どんな料理にも合う万能ハーブです。

マリーゴールドジェム
マリーゴールドの芽で、可愛い形状が特徴的です。とても柔らかく、スキッとした柑橘系の⾹りとスパイシーな味が⾯⽩いです。

みずな
シャキシャキと歯切れのよい食感が特徴で、クセのない味わいでサラダやお浸し、鍋物など幅広い料理に利用されています。

みつば
茶碗蒸やお吸い物のトッピングでよく知られているみつば。茎と葉が食用とされ、さわやかな香りが特徴の香味野菜です。

ミント
おなじみのミントは、メントールに富むため、さわやかな清涼感のある⾹り、刺激的な風味が特徴です。

ルッコラ
さわやかでピリッとした辛さが特徴で、ほろ苦くほのかにゴマのような香ばしさがあります。ピザやサラダなど幅広く利用されます。

ルビーマスタード
葉はやわらかくシャキッとした歯ごたえとピリリとした辛味が特徴です。単調になりがちな料理のアクセントに最適です。

レッドオーラ
鮮やかな⾊味が特徴で、ほのかに⼟の⾹りを感じさせます。近年では栄養価の⾼さに注⽬が集まっています。

レッドキャベジ
鮮やかな彩りが特徴です。キャベツに似た甘さがあり、マイルドな味わいです。サラダやスープに使えば、彩りが引き立ちます。

レッドケール
ケールはキャベツの仲間で、冬キャベツが甘いように、ケールも冬は甘く、夏は苦いという特徴があります。

レッドソレル
葉の茎が赤く、丸い葉がとてもキュ-ト見た目です。すっぱい酸味が特徴で、レモンの代用としても利用できます。

レッドランボー
きれいな⾚紫⾊で、ハート形の葉が特徴的です。みずみずしくカイワレ同様にほんのりとした⾟味があります。

レッドルビン
葉の色が珍しい赤紫の美しいバジルで強い芳香もあります。甘いバジルよりも強い味わいで、サラダや付け合わせに最適です。

大和マナ
奈良県在来の伝統野菜の一つで、奈良県により「大和野菜」に認定されている。ほんのりとした甘みと独特の旨みがある。

わさび菜
おだやかなレモンのような香りは、刻んでソースやドレッシングとして、肉や魚など様々な食材に合わせらせます。

ワンパックのイメージ
マイクログリーンはワンパック(4g)からご購入いただけます。葉の大きさは約2~3cm程度です。

お得なマイクロミックス(50g)
発送⽇当⽇、その⽇⼀番良い状態の商品たちをミックスします。農家直送の新鮮ハーブをお召し上がりいただけます。

お試しセット(5種)
⼀度⾷べてみたい!の声にお応えし、お試しセットをご⽤意いたしました。発送当⽇、状態をみてセレクトします。880円(税込)
■送料について
商品により梱包資材の大きさがマチマチになりますので、詳しくはお問い合わせください。弊社ではヤマト運輸・クール宅急便を利用しております。ヤマト運輸のサイトはこちらから。 > https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/services/cool/

Edible Flowerエディブルフラワー

アリッサム
白い花が集まって丸く咲き、ほんのり甘い香りとくせのない味わいが人気です。

オキザリスの花
花と根の味わいはほどよい酸味があり、レモンに似ているといわれています。

金魚草
味も香りも淡泊で、金魚を連想させる愛嬌のあるふっくらとした花形が特徴です。

セントレア
⽮⾞のような形の美しい⻘い花が特徴で、⾹りや味がなく料理の彩りとして使われます。

サクラソウ
花は生食しても苦味が無く、サラダなどに散らして食べられます。

ナスタチウムの花
カイワレ大根に似たピリリと辛くほのかな酸味が特徴です。

ナデシコ
秋の七草に含まれる。ガクに少し苦味がありますが、ソフトでクセのない味と香りです。

バーベナ
和名ではビジョザクラ(美女桜)とも呼ばれています。小さな花をこんもりと咲かせます。

ビオラ
カラフルな⾒た⽬が特徴で、味も⾹りもほとんどなく、どんな料理でも使いやすい。

姫ひまわり
ヒマワリを一回り小さくしたような花を多数咲かせます。

プリムラ
⼝当たりがやわらかく、鮮やかな花⾊が特徴で、少量でも存在感があります。

ベゴニア
酸味が効いた爽やかな味わいで、蕾はハート型で非常に可愛くみずみずしい食感です。

ベゴニア八重
花びらが八重でゴージャスな花を咲かせます。食用としては珍しい一品です。

ペンタス
味にクセがなく、細かい星形が密集した小さなかわいい花が特徴です。

ボリジ
若葉はキュウリのような爽やかな味。花の中央部分の蜜は自然な甘い味が特徴です。

マイクロビオラ
とても可愛いちびビオラです。マイクロビオラのワンパックは約30輪となります。

マリーゴールド
やや肉厚でキク科独特の爽やかな香り。アクセントとして際立つ苦みが特徴です。

ワンパック(適量)のイメージ
ワンパックのサイズは横約120mm、奥⾏き約100mmとなります。
■送料について
商品により梱包資材の大きさがマチマチになりますので、詳しくはお問い合わせください。弊社ではヤマト運輸・クール宅急便を利用しております。ヤマト運輸のサイトはこちらから。 > https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/services/cool/

Herbハーブ

赤みずな
味や風味や食感は、一般的なみずなと変わりません。とにかく綺麗な赤紫色の色茎が特徴で、料理に彩りを与えます。

イタリアンパセリ
一般的なパセリと比べ苦味が少なく、歯ざわりが柔らかい。香り自体は一般的なパセリより強い傾向にあるようです。

ガーデンクレス
別名、胡椒草(コショウソウ)と呼ばれピリッとした辛味、独特な風味をもちます。クレソンよりも辛味も風味も強いのが特徴です。

クレソン
ステーキの脇によく添えらているおなじみのクレソンは、すがすがしい風味と大根にも似た辛味が肉の脂っぽさを緩和してくれます。

グリーンマスタードジャイアント
からし菜特有のピリっとした辛さがありますが、葉が薄いためそれほど強くなく、ほどよいアクセントになります。

グリーンマスタードフリル
葉が細かく縮れて切れ込んでおり、ドレッシングが良く絡みます。ピリリとさわやかな辛味があり、食感はシャキシャキです。

サラダ大葉
⼤葉の⾹り成分による防腐・殺菌作⽤を活かし刺⾝のツマをはじめ、料理に上品さをプラスするような使われ⽅をされるようです。

サラダセロリ
普通のセロリより茎が細いので、柔らかく食べやすい。風味が良く、口当たりもさわやかで、みつばよりも柔らかい食感が特徴です。

サラダバーネット
キュウリに似た爽やかな香りがするため、サラダに適したハーブとして利用されています。

スカーレットマスタード
細かく縮れ、深い刻みがドレッシングによく絡みます。ピリッと効く辛みがサラダにインパクトを与えます。

春菊
すき焼きや鍋料理に使われるほか、生食も可能なので、サラダにも使われます。天麩羅のネタとしても愛される人気のハーブです。

セルバチコ
ルッコラ同様にゴマのような香りやピリッとした辛みと苦味を持ちます。ルッコラよりもその風味は強く野生的な風味を楽しめます。

タイム
魚や肉、トマトなどと相性が良く、特に魚との相性の良さから「魚のハーブ」と呼ばれることもあるそうです。

チャイブ
ネギ科のハーブで、主に薬味として幅広く使われます。熱を通しすぎたり刻んだまま放置しておくと風味が飛んでしまうので要注意。

チャードレインボー
カラフルな⾊合いが印象的。この⾊合いこそが栄養をたっぷり含んでいる「証」と⾔われています。

チャービル
甘くさわやかな香りが特徴で、味も見た目もパセリに似ています。パセリに比べて癖がなく様々な料理に利用される人気のハーブです。

ディル
古くから料理に使われている人気なハーブです。葉や茎にはすっきりとした爽やかな芳香があり、噛むとほんのりと甘みを感じます。

デトロイト
ほうれん草の仲間で、鮮やかな色合いがお皿を演出します。クセのない味でどんな食材にもよく馴染みます。

パクチー
ハーブの王様と呼ばれるほど使用用途が多く、パスタや鶏肉・魚料理などとの相性は抜群です!

バジル
甘くフレッシュな芳香でさまざまな料理に利用されています。同じシソ科の大葉とはまた違った特有な香りが印象的です。

みずな
シャキシャキと歯切れのよい食感が特徴で、クセのない味わいでサラダやお浸し、鍋物など幅広い料理に利用されています。

みつば
茶碗蒸やお吸い物のトッピングでよく知られているみつば。茎と葉が食用とされ、さわやかな香りが特徴の香味野菜です。

ミント
おなじみのミントは、メントールに富むため、さわやかな清涼感のある⾹り、刺激的な風味が特徴です。

ルッコラ
さわやかなピリッとした辛さが特徴で、ほろ苦くほのかにゴマのような香ばしさがあります。ピザやサラダなど幅広く利用されています。

ルビーマスタード
葉はやわらかくシャキッとした歯ごたえとピリリとした辛味が特徴です。単調になりがちな料理のアクセントに最適です。

レットキャベツリーフ
非結球のスイートキャベツ。味に癖がなく、茎がうっすらと赤くキャベツに似た甘味です。なかなかお目にかからないレア商品です。

レッドケール
ケールはキャベツの仲間で、冬キャベツが甘いように、ケールも冬は甘く、夏は苦いという特徴があります。

レモンバーム
おだやかなレモンのような香りは、刻んでソースやドレッシングとして、肉や魚など様々な食材に合わせらせます。

ローズマリー
甘い芳香と爽やかなほろ苦さを持ちます。鶏肉・白身魚・じゃがいもなど淡泊な素材の香りづけと、肉料理や魚料理に多様にされます。

わさび菜
おだやかなレモンのような香りは、刻んでソースやドレッシングとして、肉や魚など様々な食材に合わせらせます。
マイクログリーン・エディブルフラワー・ハーブ以外の弊社取り扱い商品のご案内

イチゴ(古都華)
果皮が濃い赤色で香りが強く、糖度が高く酸味がほどよい深みのある味。そのまま食べるのはもちろん、適度な酸味があるのでジャムやソースにもご利用いただけます。

イチジク(桝井ドーフィン)
弊社ではハウスと露地で栽培し、完熟で収穫します。ほどよい甘みとさっぱりとした風味が楽しめます。そのまま食べるのはもちろん、ジャムにもご利用いただけます。

パプリカ
栄養価が高く、カロテンやビタミンCが豊富。風邪予防・疲労回復・美容効果があるといわれています。弊社のパプリカはみずみずしく肉厚で、ジューシーな甘みが特徴です。

トマト(桃太郎・桃太郎ゴールド)
肥料や水でストレスをかけずにトマト本来の美味しさを引き出す小培土栽培で育てています。桃太郎と桃太郎ゴールド本来のバランスの良い甘みと酸味を堪能いただけます。

バジルペースト
高品質のエキストラバージンオリーブオイル、青森産ホワイト六片など厳選素材のみを使用。
1 個:1,320 円/130g(税抜)

いちご/いちじくジャム
弊社で栽培した果実と北海道産グラニュー糖、国産レモンだけで仕上げたこだわりの無添加ジャムです。各商品1 個:748 円/130g(税抜)
常に実験的に新しい野菜にも取り組んでいます。お気軽に聞いてください!